難民支援NGO Dream for Children の活動
1.難民の人たちへの物資支援

2.難民の人たちへの教育支援
亡命後に必要となる英語・コンピュータ教育を無償で行っています。卒業生の数は2千人を超えました。また、高等教育を志向する生徒には、返済不要の給付型奨学金を支給しています。
インドにあるチベット難民の英語学校。本来であれば働かなければならない年齢の人達が対象です。言葉の違う国では職にありつくのも容易ではありません。 人々は、ここで英語を学び、社会に羽ばたいていきます。
授業が終わった夜は、教室を利用して、現地を訪れた外国人に対し、チベットの問題の啓発活動を行っています。

タイにあるビルマ難民の英語学校。ここでも英語を教えています。ここの子供達の中には、タイ政府から難民認定を受けられず、不法滞在の身になっている人もいます。 そういう子供達は、安定した環境を求めて、第三国を目指します。第三国を目指すには英語が重要になってきます。
【難民の人たちの声】
3.難民の発生原因・状況の調査
今すでに難民となっている人の支援も大事です。しかし、それだけでは彼らは永久に故郷に戻れません。彼らの故郷を彼らが安全に暮らせる場所にしなければなりません。そのためには、彼らが直面している問題の認知度を上げることが、問題解決の第一歩だと考えています。難民に関して得られた情報を、書籍・講演会・ブログ等で発信しています。私たちの出版物はこちら
4.難民問題に関する日本での啓発活動
チベット・ビルマを中心とした難民問題に関する講演会を行っています。日本ではほとんど報じられない難民の今を少しでも知っていただければと思います。講演会の詳細はこちら
活動報告はこちら